移住前

信州移住の懸念点を解決する

MUMUMU
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「終の住処は信州だ!!」と宣言しましたが、色々と問題があり、本当に移住できるのだろうか??と考える日々…。

色々考えては『やっぱり無理か〜』と思いましたが、『どうすれば現実にできるか』を考えたり調べていくと先が見えてきました。

MUMUMU
MUMUMU

一つ一つ懸念材料を確認し、解決方法・ベストな選択をしていきます。

その1 子どもたち

家族

懸念:子どもたちが自立(一人暮らし)しないと移住できない

超難関です。
やはり都内に住んでいると就職しても実家から通う人が多いですよね・・・。
さあ、どうするか~🤔

解決:子どもたちに移住相談

当たり前なのですが、正直に自分たちの気持ちを話してみました。
子供たちが学生ならば無理ですが、一人は社会人、もう一人はもうすぐ社会人なので思いきって伝えました。

「就職と同時に一人暮らししたい!移住も賛成!」

「二人の意見を尊重して移住のタイミングで一人暮らしするよ!」

きちんと子どもたちに説明したら理解してくれました。
良かった〜😂

半ば強制的ではありますが、いつかは親離れ・子離れ…
自立してもらわないといけないですからね。

MUMUMU
MUMUMU

その2 持ち家

持ち家

懸念:ローンが残っている自宅を売却・一括完済できるのか

ローンの残金より高く売れないと(最低でも同額程度)、この計画は吹っ飛びます…。
ただ、今は中古マンションの価格が高騰し、中古戸建も上がっていますのでイケるかな~🤔

解決:査定でローン残高よりも高い金額がついた!

売却予定の約1年前になりますが、査定をして頂きました。
結果、ローン残金額よりもだいぶ高い金額でした!!

最低でも同額程度になれば…と思っていましたが、売却益がでるのはありがたい!!
非常に助かります😀
実際どのくらいの期間・金額で売れるか分かりませんが、とりあえず計画立てて進みます😊

MUMUMU
MUMUMU

その3 自治会って?

自治会

地域住民によってその地域に形成された住民組織

懸念:周りと距離が近いのはハードルが高い

長野県は自治会がゴミ収集の管理を行っているようで、自治会に入らないとゴミ捨てができないそうですね。
かつ、入会金・年会費の支払、自治会の活動参加もあるとか。
入会しないと村八分😱

MUMUMU
MUMUMU

PTAや他の父母会を多々経験してきて、やっと解放されたのに、コレはちょっとしんどいかも~

都内だと「町内会」という言い方がしっくりくると思います。
現状、町内会には入っておらず(勧誘も無かった)、特に問題は無いです。
むしろ入っていない人のほうが大多数。
戸建の場合、ゴミは(23区の場合)清掃事務所へ申込をすれば曜日・種別ごとに回収してくれます。

解決:まずは賃貸で始める

賃貸であれば自治会加入は免除になり、ゴミは敷地内のゴミストッカーへ入れれば良い!とのこと。
家賃に自治会費とゴミ回収費が入っているそうです。(月1000円位)

参考動画

まずは穏やかに二人で自分たちの時間を過ごしていきたいと思っていますし、賃貸なら「合わない」と思ったら引越できますからね!

「地域との繋がり」は、焦ることはないと思っています。
無理してまで「仲良くしなきゃ!」とすることでもないですし、パートもするでしょうから、自然の流れに任せます!

MUMUMU
MUMUMU

その4 賃貸を借りられるのか?

賃貸

懸念:仕事を辞めて「無職」で貸りられるのか

今現在の仕事は辞めます。
二人育てて、専門学校・大学に通わせて頑張ってきました。
一旦、「自分達お疲れ!」ということで「仕事」から離れ、失業保険をもらいながら移住生活を楽しみたいと考えています。

なので、無職の状態で賃貸を借りられるのでしょうか🤔

解決:預金審査を受ける

調べてみると「預金審査」というのがあり、家賃2年分くらいの貯蓄があれば審査が通りやすくなるそうです。

もちろん、他にも「人柄」「働く意思」なども重視されるようなので、不動産屋さんで相談してみるしかないですね。

まずは、不動産屋さんに協力してもらえるよう、自分たちの意志など正直に説明してみます!

MUMUMU
MUMUMU

まとめ

子どもたちの事があり、最初は「老後の夢」でした。
しかし話してみると、理解し受け入れてくれて「そう遠くない夢」になりました。
本当に良かったです。

色々な懸念事項が頭をグルグル巡っていましたが、一つ一つ整理し、どうすれば現実するか?と考えていくと、先が見えてきました。

冷静に一つ一つ考えて調べて、あとは行動あるのみ!!

よし、動きだします!!

MUMUMU
MUMUMU

あ、「寒さ」については、慣れるしかない!と思ってます(笑)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

記事URLをコピーしました
TOC